ニキビ跡のクレーターを治療する方法について紹介!治療する際の注意点も!
ニキビ肌になると、まずニキビの炎症を抑えるために塗り薬や飲み薬を使用し、炎症を抑えようとしますが、炎症がひいた後の肌を、綺麗に保つのも非常に大切です。
せっかくニキビを治療して綺麗な肌を目指しても、ニキビ跡の毛穴が開き、みかんの皮のようなクレーター肌になってしまっては意味がありません。
ニキビができてしまった皮下組織は、ニキビによる炎症を抑えようとし、菌によって破壊された組織を守るためとても不安定な状態になり、毛穴の開きや黒ずみ、クレーター肌になりやすくなります。
まず、ニキビができないように予防することが大切です。
万が一できてしまったらニキビによる肌の炎症を抑えること、そしてニキビ跡の肌のケアをすることが大切です。
今回は、ニキビ肌によって傷ついてしまったクレーター肌を、キレイに戻す方法をご紹介します。
ニキビは過剰な皮脂の分泌によって、毛穴に皮脂や汚れがつまり、そこにアクネ菌が感染することで、炎症がはじまります。
アクネ菌を除去するため、肌にある免疫細胞が戦った結果、膿が作られます。
ダメージをうけて傷ついた真皮を大量のコラーゲンで回復しようとするため、大量発生したコラーゲンが瘢痕組織と呼ばれるニキビ跡の原因を作り出します。
この瘢痕組織は炎症の具合によって、毛穴が開いたタイプのニキビ跡や、凹んだニキビ跡、更に脂肪組織まで到達してしまった場合には、大きな跡が残ります。
これらのクレーター肌は、その深さや受けているダメージによって、その後の治療方法は変わります。
ニキビケアをしっかりとしていなかったために、ニキビ跡がクレーター肌になってしまうケースはとても多く、ニキビの治療後に後悔した方も多いのではないでしょうか。
クレーター肌は、見た目にも目立ち、汚れもたまりやすくなってしまうので、もとのキレイな肌に戻りたいと感じる方は多いです。
特に女性の場合は、化粧をする際にもクレーター肌は目立ち、化粧で隠しづらいため肌を見られることにコンプレックスをもってしまう場合もあります。
そこで、クレーター肌の効果的な治療方法についていくつかご紹介します。
クレーター肌の治療方法として代表的なのが「肌の再生を促す方法」、「肌を削る方法」、「科学薬品で角質の除去をする方法」の3つです。
肌の再生をおこなう治療の場合、皮膚のコラーゲンの生成を促し、肌の再生と改善をおこないます。
レーザー治療やサーマクールと呼ばれる方法での治療は、肌への負担も少ないですが、即効性はなく肌の凹凸を目立たなくするために、治療期間は長くなります。
肌を削る方法については、凹凸のある皮膚をレーザー治療やフラクショナル治療によって、表面を削ったり、直接皮膚に穴を開けたりすることで、クレーター肌の改善をします。
クレーター肌の改善には最も効果的だと言われていますが、非常に痛みを伴い、一定期間以上の治療が必要になりますので、心身ともに負担が大きい方法です。
科学薬品で角質の除去をする方法は、ケミカルピーリングとも呼ばれ、グリコール酸やサリチル酸などの成分を利用して、古い角質を除去し、肌の新陳代謝を高める治療方法です。
即効性は期待できませんが、肌が生まれ変わる周期により、新しい角質が肌表面に現れるため、クレーター肌が滑らかになります。
クレーター肌になってしまうと、自分で治すことは非常に難しく、皮膚科での治療が必要になります。
クレーター肌の治療については、治療費は高くなりますが自費診療の方が受けられる治療の種類や幅が広がり、最も肌に効果的な治療が可能になります。
クレーター肌に使用するレーザー治療には、炭酸ガスレーザーやクールタッチレーザーなど様々な治療方法があり、炭酸ガスレーザーは肌を内側から持ち上げ、クレーターが目立たなくなります。
治療箇所にかさぶたができるため、2〜3週間は軟膏を塗り、患部を常に清潔に保つ必要があります。
また、クールタッチレーザーは、レーザー光線と同時に−30度の冷却ガスを瞬間的に噴出する治療方法になり、通常のレーザー治療とは異な、かさぶたができず、腫れないことが特徴です。
他にはピーリングで角質層を除去する治療方法や、FGFを肌の凹んだ部分に注射し、細胞を増殖させることで凹んだ部分を持ち上げるという方法があります。
治療方法により治療期間や治療費などのメリット、デメリットがありますので、治療内容についてしっかりと把握し、自分に合う治療方法を選ぶことが大切です。
ニキビ跡にできるクレーター肌は色素沈着、皮下組織の死滅により起こり、通常市販薬での治療は難しく、皮膚科での治療が効果的です。
自費診療になりますが各種治療方法もあり、それぞれの治療方法にはメリット、デメリットがありますので、治療方法をしっかりと理解し、自分に合う治療方法を選択することが大切です。
クレーター肌はスキンケアだけ改善しづらいので、お困りの方は早期治療のためにもクリニックで早めにカウンセリングを受けられることをオススメします。
どうしても自分ではニキビの対策がわからない、自分に合った治療を受けたい、という方は、本サイトの病院検索からニキビ治療のプロを探すことをおススメします。
間違った方法で対処してしまうと、悪化する可能性があるため、まずは、病院を探すところから始めましょう。
ニキビ跡に関する新着コラム
-
【最新版】ニキビ跡でおすすめの皮膚科やクリニックはどこ?...
ニキビ跡はセルフケアではなかなか消えません。 思い切って皮膚科に行ってニキビ跡治療をしてみましょう!
-
ニキビ肌の治し方と隠し方について解説!おすすめの人気クリ...
今回の記事では、ニキビのあらゆる悩みを解決します!
-
保湿によってニキビ肌や跡が治るって本当?保湿とニキビの関...
ニキビ跡のケアをどのようにされていますか? 実は、ニキビ跡を良くするには保湿をすることが欠かせません!! 今回の記事は、ニキビ跡と保湿について徹底解説します...
-
【重要】しこりニキビの治療法を解説!おすすめ専門クリニッ...
「しこりニキビ」ってご存知ですか?しこりニキビができてしまった経験を持つ人もいるかもしれません。 しっかり対策を取ってクレーターや色素沈着などの怖いニキビ跡が...
ニキビ跡に関する人気のコラム
-
【重要】しこりニキビの治療法を解説!おすすめ専門クリニッ...
「しこりニキビ」ってご存知ですか?しこりニキビができてしまった経験を持つ人もいるかもしれません。 しっかり対策を取ってクレーターや色素沈着などの怖いニキビ跡が...
-
ニキビ治療に効果的な治療薬5選を紹介!本当にオススメの治...
なかなか消えないニキビ跡、きれいに治したいですよね。 ニキビ跡に効く薬、ニキビ跡治療におすすめの皮膚科もご紹介します!
-
ニキビの芯を除去する方法を紹介!正しいニキビの芯の取り方...
ニキビは爪で押さえるとしっかり芯が出てきてくれるので気持ちが良いのですが…跡が残るのが問題です。安全にニキビの芯をとり、美肌をキープする豆知識をご紹介します。
-
ニキビ跡のクレーターや凸凹は治療できるの?おすすめのクリ...
ニキビの跡のクレーター防止策を挙げてみたいと思います。肌にクレーターのような凸凹状態ができてしまった場合の治療法も紹介します。