【決定版】思春期ニキビの特徴や治療方法を徹底解説!クリニックも紹介
青春真っ只中のみなさん!学生生活楽しんでますか?学校の授業、部活、文化祭に体育祭、楽しい行事だらけですよね。
そんなとき、必ずといっていいほどするのが、友達とのツーショット。
楽しい思い出を残すためには大事なことですよね。
思い出に残る写真ではいつもより綺麗に映って「かわいいね」「盛れてる」と言われたいもの。
そこで気になるのがお肌の状態。
「綺麗に撮りたいのにおでこにニキビが・・・」そんなことありませんか?
女子にとって天敵のニキビ。
なんとかしてこのニキビを撃退したいですよね。
そこで今回は、思春期にできるニキビ、「思春期ニキビ」について徹底解説!思春期真っ只中の女子のために思春期ニキビの部位別の原因、対処法をご紹介します。
これを見て、思春期ニキビとはおさらばしちゃいましょう!
それではまず、思春期ニキビとは何なのか、改めて説明いたします。
思春期ニキビとは、10代の「思春期」に顔にできるニキビのことを指します。
ニキビができる原因はもともと「アクネ菌」です。
思春期に皮脂分泌が活発になることにより、皮脂を餌とする「アクネ菌」が増殖してしまいます。
これにより思春期ニキビができてしまうのです。
皮脂分泌は成長ホルモンによって普段よりも多くなってしまうため、これを根本的なところから対処することは難しいですが、思春期ニキビができやすい環境を作らないようにすることは可能です。
思春期ニキビはデリケートです。
しっかりと自分に合った対処をし、綺麗なお肌をとり戻しましょう。
実は思春期ニキビ、できる部位によって治し方が異なってきます。
あなたの思春期ニキビがどの部位にあるのか把握し、しっかりと対処しましょう。
思春期ニキビの部位別の特徴と、対処法をご紹介します。
●おでこ
おでこにできる思春期ニキビの原因は上記であげた「皮脂分泌の活発化」です。
おでこや鼻周りの「Tゾーン」と呼ばれる部分が特に皮脂分泌が活発と言われており、思春期にできやすいニキビの代表格と言っても過言ではありません。
このニキビの厄介なところは、前髪がふれてしまうことです。
思春期の女子ならば、広瀬すずや宮崎あおいのような前髪ぱっつんなど、前髪を作る髪型を好むことが多いと思います。
そこで気を付けなければいけないのが、前髪が思春期ニキビに触れないようにすることです。
髪の毛自体や、髪の毛に付着した汚れがニキビを刺激し、思春期ニキビを悪化させてしまいます。
そのため、思春期ニキビが気になってきたら、悪化する前に「でこだし」等の前髪がおでこに当たらない髪型でオシャレに決めてしまいましょう。
また、汗をかいたときに使うハンカチにも注意です。
汚れたハンカチでおでこを拭いていませんか?汗を拭かないのもいけないですが、汚れたハンカチでおでこを拭くのはもっとダメです。
綺麗なハンカチを用意し、お肌は常に清潔に保ちましょう。
お風呂の時も気を付けるポイントがあります。
それは、頭と顔を洗う順番です。
必ず、頭から洗い、顔は後からにしましょう。
これは、髪の毛を洗った際に流れてくるシャンプーやコンディショナーが顔に付着したまま残るのを防ぐためです。
また、髪の毛を洗う際もできるだけ顔に髪の毛やシャンプー等が当たらないように配慮することもおススメします。
●鼻
鼻にできる思春期ニキビはおでこの思春期ニキビと同様、皮脂がたまってしまい、アクネ菌が増殖することが原因ですが、他の部位よりも毛穴が深いため悪化しやすい思春期ニキビだと言われています。
そのため早い対応が必要となってきます。
しかし、鼻の頭が少し黒ずんで見えて気になる・・・と言ってすぐに「毛穴パック」をしてはいけません。
ごっそり黒いものを取ってくれて気持ちいい時もあります。
しかし、鼻にはもともと必要な分だけ皮脂を蓄えてあります。
余分に皮脂を取ってしまうと、より多くの皮脂を作り出します。
また、「毛穴パック」は毛穴を広げてしまうため、皮脂がそこまで溜まっていない状態で使用すると余計に汚れや皮脂がたまってしまい、鼻ニキビとなってしまいます。
自分が思っているよりも症状が軽い場合には悲惨なことになるので軽い気持ちで使用することをおすすめしません。
私はこれで軽率にも使用してしまったため、よけいに鼻の頭が荒れてしまったことがあります。
また、日焼けにも注意が必要です。
紫外線が肌のバリア機能を低下させ、ターンオーバーを乱します。
これにより、古い皮膚がはがれず、皮膚が厚くなっていきます。
この結果、毛穴が詰まってしまうことがあるので、紫外線予防はしっかりとおこないましょう。
●ほお
ほおにできる思春期ニキビは女性より男性に多く発症しているようなイメージがありませんか?実はほおのニキビの原因の一つに、「男性ホルモン」があります。
男性ホルモンは皮脂分泌を活発にする働きを持っています。
ただ、女性でも頬にニキビができたりしますよね?
それは女性にも男性ホルモンがあり、普段よりも男性ホルモンが増加したときにほおのニキビができるからなのです。
ではどういうときに男性ホルモンが増えるのでしょうか?
それは、生理前です。
女性のみなさんは生理前に少し怒りっぽくなったり攻撃的になったりしませんか?生理前には男性ホルモンが分泌されるために、このような感情になりやすいと言われています。
この原因である男性ホルモンがほおのニキビにも影響しているのです。
この場合の対処法としては豆乳を一日一杯飲むことをおすすめします。
豆乳に含まれる、大豆イソフラボンは女性ホルモンである「エストロゲン」の増加を促し、男性ホルモンを抑制してくれます。
これにより、ホルモンバランスが整うため、皮脂分泌も落ち着くでしょう。
他にもできることとしては、ほおに刺激を与えないことです。
授業中にほお杖をついていませんか?いろんなものを触った手でほおを触るのは思春期ニキビを作る原因となるので注意しましょう。
●口周り
口周りにできる思春期ニキビの原因は外部と内部に大きく分けられます。
まず、外部の原因は乾燥と汚れです。
もともと口周りは乾燥しやすい場所で、さらに、スキンケアの際も見落としやすい場所です。
また、化粧や飲食によって口の周りに汚れが残ったまま放置されることで、思春期ニキビが発生してしまいます。
対処としては、ワセリン等で保湿をすることと、食事後はできるだけ水で洗い流すことです。
紙ナプキンでゴシゴシ拭いてしまうのはお肌に刺激を与えてしまうのでやめましょう。
次に、内部の原因は、胃の不調です。
食べ過ぎやアルコールの摂りすぎにより、胃が荒れると、お肌に現れてしまいます。
特に、脂っこいものやお菓子などの甘いものは要注意です。
思春期ニキビに限らず、体全体の健康問題ですので、今一度見直してみてください。
胃が荒れているときに飲むと効果的なものは、お茶、牛乳、アルカリイオン水です。
お茶は胃腸の働きを活発にしてくれる「タンニン」という成分が入っており、牛乳は胃の粘膜を守り、胃酸を抑える働きもあります。
アルカリイオン水はキリンが販売しているものが有名だと思いますが、これはカルシウムイオンやカリウムイオン、マグネシウムイオンなどの体に必要なミネラルを豊富に含んでいます。
また、アルカリイオン水は栄養素が吸収されやすく細胞になじみやすいため、胃腸で吸収されれば胃腸の細胞は活性化され、胃腸の回復に役立ちます。
●あご
あごのニキビはUゾーンと呼ばれるフェイスラインにできる思春期ニキビです。
このUゾーンはTゾーン(おでこ)と同じく皮脂分泌が活発な場所のため、思春期ニキビができやすいのです。
ただし、Tゾーンとは異なり、汗をかきにくい場所であるので、乾燥にも注意が必要です。
また、あごの思春期ニキビは、ほおのニキビと同様、男性ホルモンの影響でニキビができてしまいます。
女性は生理前にできやすいので要注意です。
紫外線によっても思春期ニキビはできやすくなるためあごにもUVケアをしっかりしましょう。
ここまで見てきた思春期ニキビ、特徴や原因はお分かりいただけたでしょうか?ここからは、思春期ニキビに悩む女性のために、スキンケアの方法からおススメのケア用品をご紹介していきます。
まずは、有名人のスキンケアから見ていきましょう。
ではさっそく、有名人のスキンケアをご紹介していきます。
まずは、にこるんの愛称で親しまれる藤田二コルさん
大きな瞳・派手なまつ毛・目の下のチークと、かわいらしいメイクで有名な藤田二コルさん、モデルだけでなく、バラエティ番組にも出演するなど、今の若い女子たちから大人気のモデルさんですが、彼女は化粧水にニベアをしているという噂があります。
また、彼女のブログによると「アベンヌウォーター」を使用しているとか。
これは化粧する前に吹きかけて保湿するものだそうです。
ニキビができたときはオロナインを塗って治すようですよ。
●ローラ
次は、バラエティではおバカキャラ、モデルではクールに、と、多方面で活躍するローラさん。
ローラさんは家に帰ったらまずメイクを落とします。
このときイプサのクレイジングジェルEXを使用し、顔をマッサージしながら優しくメイクを落とすようです。
洗顔でもイプサのクレイジングフレッシュフォームでふわふわの泡を作って洗い流し、最後にはティッシュで優しくふき取るのがポイントだそうです。
化粧水はMEモイストホワイトを使っており、一旦手のひらに乗せて温めてからつけるのだとか。
お風呂上りの8分以内に保湿をするのがルールだそうですよ。
次に、芸能界の美肌1位とも言われる肌年齢19歳の綾瀬はるかさんのスキンケアを見てましょう。
綾瀬はるかさんが注意していることは保湿です。
本人がCMにでているSK-IIフェイシャルトリートメントエッセンスを愛用しているとのこと。
保湿のポイントはクレンジングをしっかりとし、全体に浸透するように「入れ、入れ」と手で押しこむように化粧水を入れることと化粧水はケチらずにバシャバシャつけることだそうです。
少しずつキメが整って、毛穴が引き締まる感じがするようですよ。
また、寝る前には乳液を塗ってさらに保湿します。
さて、上記では有名人がどういったものを使用していてどのように実践しているのかを見てきましたが、ここからは、市販で販売されているものの中から、サイト上でよく取り上げられているおススメの化粧水、洗顔料、ニキビ薬についてご紹介していきます。
まずは化粧水から見ていきましょう。
ニキビ予防の有効成分であるグリチルレチン酸ステアリルを独自技術でナノ化し、3つのうるおい成分とミックスした「アクネシューター(R)」をシリーズ最高濃度で配合しています。
肌をうるおしながら、有効成分がニキビを予防します。
使用量の目安は500円玉大です。
洗顔の後、適量を手に取り、コットンは使わずに手のひらで、やさしく顔全体になじませます。
角層まで成分が浸透する化粧水です。
「紫根エキス」というエキスを含む化粧水で、「紫草」という植物の根から抽出したこのエキスは、肌のバリア機能を高め、周期ニキビのできにくい肌にしてくれるとか。
古くから生薬として用いられている薬用成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が炎症をやさしく抑えてニキビを防ぐとともに、「天然クレイ」がつくり出す「うるおいのひと膜」で肌をやさしく守ります。
夜に付けるのが効果的だとされ、1プッシュか2プッシュを手に広げ、顔全体を包み込むように馴染ませるように使います。
次に、おススメの洗顔料を見ていきます。
洗顔をするのに必要となってくる大事な洗顔料。
どの洗顔料がいいのでしょうか。
こちらは薬用ニキビ専用石鹸で大人気のNonAです。
なんと、普通の石鹸の4倍にも泡立ち、ローヤルゼリー、ヒアルロン酸、リピジュアなど、潤い成分がたっぷりと含まれていて、ニキビができにくい肌へと変えてくれます。
顔に泡をつけてから30秒前後で洗い流さなければいけないらしいです。
短い時間ですが、しっかりと効果はでるようで、洗顔後はすっきりとし、顔のあぶらも抑えてくれます。
●ファーストクラッシュ
1本で洗顔、保湿、トリートメントの3つの役割を果たすファーストクラッシュ。
余分な皮脂と毛穴詰まりを抑えてくれます。
他の洗顔料と異なる点は、保湿もしてくれるところなので、化粧水を使う手間が省けると言えるでしょう。
そのためこれ一本でニキビ予防ができてしまうという優れものです。
「パスタ」とは粉を練りこみ、ペースト状にしたものの意味だそうです。
ミネラルを豊富に含む海泥と植物エキスを配合した洗顔フォームで、肌を引き締めるローズフルーツエキスが配合されています。
余分な皮脂や汚れを落とすのにもってこいな洗顔料です。
次はできてしまったニキビを治すためのニキビ薬をご紹介します。
ただ塗るだけでなく、絆創膏を上から貼って保湿するなどすると、寝るときも邪魔にならずに効果を発揮できます。
青いパッケージでお馴染みのクレアラシル。
シリーズはたくさんありますが、ニキビ治療薬クリームタイプをおすすめします。
アクネ菌を殺菌し、ニキビのはれや赤みをおさえ、ニキビの頭部を開き皮脂を吸収するという3つの効能をそろえているものです。
サイズは18グラムと28グラムの2種類があり、白色クリームなら薬を塗った後も見えにくく、肌色クリームだと、ニキビの赤みをカバーしてくれます。
テラコートリルは化膿を伴う湿疹や皮膚炎を治してくれる軟膏で、ニキビに使うと治るのが早いと言われています。
炎症を抑えてくれるので、赤ニキビや黄ニキビにはよく効きますが、ニキビの初期段階の白ニキビや黒ニキビには効かないのでご自身のニキビがどのニキビなのかは見極める必要があります。
また、ステロイドが含まれるため、副作用の心配もゼロではないため気を付ける必要があります。
ペアアクネクリームwはアクネ菌の生成を抑え、炎症も沈めます。
赤みを抑えるところがポイントで、すぐにニキビが目立たなくなるところがペアアクネクリームwのいいところです。
また、肌に伸びて透明になるクリームなのでメイクもそのままできてしまうようです。
そのため、ニキビに効くと言われるオロナインよりも仕事などの外出時に使い勝手のいいニキビ治療薬でしょう。
思春期ニキビができてしまっている顔に刺激を与えると、思春期ニキビは治りませんし、新しいニキビもできやすくなります。
そのため、化粧はニキビ肌にとって天敵です。
とはいえ、思春期真っ盛りの皆さんにとって化粧はかかせないですよね?そこで、ここからは思春期ニキビをできるだけ悪化させずに化粧をする方法をご紹介します。
ニキビを隠す方法としてよいのがファンデーションです。
コンシーラーを重ね塗りする方法もありますが、ニキビへの刺激が強いため、避けることをおススメします。
RISOUリペアファンデーション、24Hコスメ、レイチェルワインなどがお肌への低刺激ファンデーションとしておススメです。
また、パウダーファンデーションを顔全体に使用することでニキビへの刺激を抑えることもできます。
目の周りや唇にはニキビができないので、それらの部分を化粧によって目立たせることによってニキビができてしまっている部分を人の注意からそらすことができるでしょう。
ただ、学校の先生が厳しいなどで目立つ化粧ができなければ難しい方法ですね・・・
化粧をする際に、顔の中心を重点的に化粧すると、目立ちにくくなります。
人間の視線は顔の視線にくるものなので、顔の中心さえ綺麗にしておけば目立たなくて済む可能性があります。
以上、思春期ニキビを部位別に解説し、スキンケアや化粧法について見てきましたが、いかがでしたでしょうか。
化粧水や洗顔料、ニキビ薬などはたくさんあり、人によって効果は異なります。
また、ニキビにも種類があることも触れてきたと思いますが、ご自身の体質や今できているニキビがどんな状態なのかを見極めて治していくことが大切です。
どうしても自分ではニキビの対策がわからない、自分に合った治療を受けたい、という方は、本サイトの病院検索からニキビ治療のプロを探すことをおススメします。
間違った方法で対処してしまうと、悪化する可能性があるため、まずは、病院を探すところから始めましょう。
思春期ニキビに関する新着コラム
-
おしりのニキビを治療する方法を解説!お尻にできものの対処...
お尻にできた「できもの」。これって何が原因?原因から対処法まで、おしりニキビのすべてを教えます!
-
鼻ニキビに効果的なニキビ治療を紹介します!注意点た治療効...
ニキビの中でも特に厄介な鼻ニキビ・・・できるだけ早くきれいに治したいですよね。 そこで今回は鼻ニキビ治療のポイントと予防法をご紹介します!
-
【必見】ニキビの原因・理由を解説!思春期ニキビと大人ニキ...
ニキビができる原因はご存知ですか? ニキビの原因から詳しく知り、綺麗な肌を手に入れましょう!
-
思春期ニキビに効くスキンケアグッズ5選を徹底比較してみま...
“青春のシンボル”ともいわれる思春期ニキビ。思春期ニキビの改善のために毎日行ってほしい正しいケア方法と、おすすめのケアアイテムをご紹介します。
思春期ニキビに関する人気のコラム
-
【重要】黄ニキビに効果的な治療法を紹介します!おすすめの...
ニキビの最終段階、重症の黄ニキビは、見た目にも不潔っぽく痛み痒みがともなう最悪なニキビです。今回はその黄ニキビが出来る原因と予防、お勧めの薬などを紹介します。
-
鼻ニキビに効果的なニキビ治療を紹介します!注意点た治療効...
ニキビの中でも特に厄介な鼻ニキビ・・・できるだけ早くきれいに治したいですよね。 そこで今回は鼻ニキビ治療のポイントと予防法をご紹介します!
-
おしりのニキビを治療する方法を解説!お尻にできものの対処...
お尻にできた「できもの」。これって何が原因?原因から対処法まで、おしりニキビのすべてを教えます!
-
【決定版】思春期ニキビの特徴や治療方法を徹底解説!クリニ...
今回は女子学生にとって天敵のニキビ。「思春期ニキビ」について徹底解説!思春期真っ只中の女子のために思春期ニキビの部位別の原因、対処法をご紹介します。